和光市市民協働推進センター登録団体・関連事業SNS

Twitter

みんなで元気


和光市自治会連合会


学校給食を考える保護者の会@和光(原発といのちを考える会WAN)





和光市おやこ広場もくれんハウス(特定非営利活動法人 わこう子育てネットワーク)

わこうプレーパーク(特定非営利活動法人 わこう子育てネットワーク)



和光・緑と湧き水の会



Facebook

みにこん会

特定非営利活動法人 ぽけっとステーション

ムジカ・ドマーニ



原発といのちを考える会 WAN

和光国際交流会

特定非営利活動法人 オペラ彩



和光樹林公園 野の花の会

 

和光市地域子ども防犯ネット

シューティングクラブ和光

 



ママの働き方応援隊
東京葛西校

和太鼓会 和光太鼓

 

和光市民舞を踊る会

 



特定非営利活動法人 わこう子育てネットワーク

すこやかネット(シーアイハイツ和光自治会地域福祉推進委員会)

わこう・あそびの森あそび企画チーム(こども・みらい・わこう)



和光workwork(わくわく)ママの会

本町小学校区地区社会福祉協議会



和光ボウサイ部


映画「みんなの学校」みんなで観よう! in 和光
実行委員会

梶原悠未選手応援するワ‼︎




Swing Away

 

『ダキシメルオモイ in Wako』実行委員会

 特定非営利活動法人 みんなで元気



和光おもてなし隊

 

一般社団法人 地域公益推進機構

わこまち探検隊レディース



ブログ

和光3・11を忘れない実行委員会

4月30日(火)第7回イベント活動報告(プレス版)
3月11日(月)18:00~ イベントの内容が 放送されました。   3月9日(土) 午前中、ケーブルテレビ、J-COMが3月11日放映の取材に。まず、5~6問の質問に答えるインタビューやロビーの写真展、「渡和の会」物販コーナー、そして2階で10時半からの「防災講演会」を取材。 COM取材。 3月8日(金)朝日新聞朝刊に告知記事 3月7日(木)毎日新聞朝刊に告知記事 下記「毎日新聞ネット記事」   東日本大震災8年 3・11を忘れない 和光できょうからチャリティーイベント     東日本大震災を忘れず、被災者や避難者を支援するチャリティーイベント「和光3・11を忘れない 第7回みんなでつながろうin和光」(実行委主催)が7~12日、和光市中央公民館や市民文化センターサンアゼリアで開かれる。収益金は市社会福祉協議会を通じて避難者の集い「和光つながりカフェ」の運営費用として活用される。 実行委の斎藤大介事務局長は「最近の自然災害多発で東日本大震災の記憶が薄れつつある。イベントを通じて…   3月7日(木)テレビ埼玉に江頭実行委員長が生出演! 3月4日(月)東京中日スポーツ新聞にイベント告知記事掲載 サンアゼリア 広報紙1・2月号 スマイルよみうり(朝霞・志木・和光・新座)2月号 市民新報(新座・和光・志木・ふじみ野)2月号 朝霞市民新報2月号
>> 続きを読む

2月28日(木)埼玉県HPにイベント概要掲載されました
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/library-info/20190307wakou-wasurenai.html
>> 続きを読む

3月23日(水) イベントのお礼や感想など

>> 続きを読む

みにこん会

2025年4月6日(日)プロと楽しむこども音楽会(第14回) (Thu, 20 Feb 2025)
幼児~小学生対象の参加型・楽器体験あり。   とき:2025年4月6日(日)開場13時15分  開演13時45分~15時頃 ところ:サンアゼリア 小ホール 入場料:大人1,000円 子ども1,000円 膝上は無料 先着:220席   *予約方法; 氏名、大人( )人、子ども( )人、体験希望楽器をminikonkai@gmail.com にメールをお願いします。予約番号を返信します。 これがチケットの代わりでチケット販売はありません。  なお、キャンセル料は無料です。都合が悪くなった場合、早めに連絡してください。   一部:フルート・クラリネット・ピアノによる演奏(13時45分~14時30分位)   予定曲目  ·「カルメン」より間奏曲 ·愛の芽生え ·美女と野獣 ·幻想即興曲 by ショパン(ピアノソロ) ·バッハ 管弦楽組曲第2番より「バディネリ」 ·クラリネットポルカ ·イントゥ·ジ·アンノウン ♪ケセラセラ ·スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス ·ねこバス となりのトトロ (注) ♪:みんなで歌う。 :マラカスでリズム   過去のプロと楽しむこども音楽会の様子 ↓ https://youtu.be/nf47--gxzMU?si=LnLjsz5cO_Nqkex7     二部:楽器体験(13時15分~13時40分、  14時30分~15時頃まで) 3才以上のこどもは、ピアノ・バイオリン・チェロのうち、一つの楽器が体験できます。ピアノはグランドピアノが体験できます。バイオリン:3台、チェロ:1台を用意します。希望する楽器を連絡してください。体験は、「当日受付順」とします。   演奏者プロフィール     フルート:宮崎由美香 東京藝大首席卒業。同大学大学院修了。アカンサス音楽賞受賞。第15回日本木管コンクール第2位。第12回日本フルート・コンベンション・コンクール第2位。第23回日本管打楽器コンクール第2位。宮崎国際音楽祭、軽井沢国際音楽祭等にソリストとして出演の他、室内楽でも多数出演。NHK交響楽団アカデミー生として研鑽。現在、尚美ミュージックカレッジ非常勤講師。   ピアノ:奥村友美 東京藝大卒業時に同声会賞および読売新人賞受賞。19歳でパデレフスキー国際ピアノコンクール(ポーランド)第1位受賞。2005年ケルン国際ピアノコンクール第3位。2006年ゲザ・アンダ国際ピアノコンクール(スイス)第3位を受賞。映画「蜜蜂と遠雷」にて主演栄伝亜夜役(松岡茉優)のピアノ演技指導、手の吹替を担当。   クラリネット・歌唱リード:桜井真理 東京藝大卒。同声会賞受賞。 (独)ハノーバー音楽大学卒。2004年4月第2回国際モーツアルト協奏曲コンクール3位入賞。同年9月第6回 日本クラリネットコンクール3位入賞他。2014年リトミック研究所の上級資格を取得。子供向けコンサートの企画や司会を担当する。桜井音楽教室主宰、ピアノ·クラリネット講師。   主催 :みにこん会:✉(minikonkai@gmail.com) 問合せ:080-5037-7177(櫻井) 後援 :和光市、和光市教育委員会 協力:和光・ジュニアオーケストラ    
>> 続きを読む

和光国際交流会



特定非営利活動法人 オペラ彩

オペラ勧進「歌と芸術よもやま話」 (Tue, 21 Jan 2025)
【次回オペラ勧進 No.199】 日時:2025年2月28日(金)3:30~4:30 会場:アルコイリス 会費:1,000円 (飲み物付) 「オペラ勧進 和田タカ子…歌と芸術よもやま話」は毎月第3金曜日 3:30~4:30に行っています(2025年2月は第4週になります)。 皆様のお越しをお待ちしております。 ★事前に問い合わせをお願いします。 お問い合わせ (特)オペラ彩事務局 Tel...
>> 続きを読む

歌声カフェ (Sun, 06 Nov 2022)
歌声カフェ ~日本の名歌・季節の歌を歌いましょう~ 第116回 日時:2025年2月5日(水) 15時30分~16時30分 (通常は毎月第1水曜日に開催予定。) 会場:arcoiris アルコイリス Tel. 048・462・1000 会費:1,000円(ドリンク付き) おはなし  和田タカ子 ★事前に問い合わせをお願いいたします。 お問い合わせ・申し込み オペラ彩事務局  (和田)...
>> 続きを読む



特定非営利活動法人

わこう子育てネットワーク

もくれんハウスのお引越し
2021年1月15日金曜日、 今日で仮もくれんハウスでの運営が終わりました。 これからお引越しの準備をして、 新しく出来上がったもくれんハウスに移ります。 新しいもくれんハウスのリニューアルオープンは 2月1日になります。 もくれんハウス通信の1月号でお知らせをしていました オープニングイベントは 緊急事態宣言を受け、4月に延期になりました。 楽しみにしていましたが、少し先になりました。 暖かくなったころに、みんなでお祝いできたらいいですね。 その日を心待ちにして、 お引越しの準備に励みますね。 それから もくれんハウスのホームページもリニューアルしました。 こちらも併せてご覧ください。 新しいもくれんハウスの様子など 写真でお知らせしていく予定です。 TwitterやほかのSNSでもご案内していく予定です。 お楽しみに
>> 続きを読む

本町小学校区

地区社会福祉協議会

「運営委員会」兼「地域会議」を開催しました (Tue, 28 Jan 2025)
1月27日(月) CIハイツ和光 集会棟にて「運営委員会」兼「地域会議」を開催しました。   地区社協の重点テーマである「首都直下型地震に備えた防災の街づくり」に関して本町地区に お住まいの皆さまからのご意見やご要望を確認し地区社協と共有することが目的となります。   講演:「マンションと戸建住宅の備えの違いについて」 講師:BOSAIまちづくり伝道師 浅井 員武さん   事務局髙岸さんの司会にてはじまりました。     BOSAIまちづくり伝道師 浅井さんに講演をしていただきました。 昔はよく「災害は、忘れたころにやってくる」と言われていましたが、最近は 「災害和忘れないうちにやってくる」と、、、、 時には面白おかしく、、、 災害時のトイレ!の作り方もご紹介くださいました。    浅井さんの講演に続いて、4班に分かれてグループ討議に入ります。   今回は50名を超える皆さまにお集まりいただきました。 A班 B班 C班 D班   「自分達の命は自分達で守る」 大変有意義な「運営委員会」兼「地域会議」となりました。  
>> 続きを読む



三小おやじの会
「オヤラボ」

第3回やきいもの会 (Thu, 28 Nov 2024)
11/24(日)、秋空の爽やかな天気のもと、焚き火で作るやきいもの会を開催しました。 受付のお手伝い(保護者とお子さん)もあり、混雑なくスムーズな受付となりました。 今年も和光市の清水農園さん、茨城県阿見町のTGファームさんのご協力もあって、たくさんのさつまいもがご用意できました!当日大量の芋洗いもお疲れ様でした! 事前アナウンスでご持参いただいた新聞紙とアルミにさつまいもを包み、オヤジ達が作った耐火レンガで囲った焚き火の中へGO! 美味しく焼けるまで。2時間ほど我慢。 その間、楽しくみんなで遊べるイベントも開催! ビー玉を七厘で3〜4分焼き、水バケツにジュッと入れたら綺麗に割れて、校長先生&手先が器用なオヤジのアドバイスで素敵な飾付けのかわいいネックレスになりました! こんなにきれいに輝くとは、本当びっくり! 自作で素敵な宝物になったね! 薪割りもできて、待ち時間も楽しいアウトドア体験。 サクッと割れると気持ちいいね! この薪も春の樹林公園清掃時にいただいたものです。 気づいたらもう夕方。お待ちかねのやきいも。 1本ずつ丁寧に下準備したやきいもは、とても甘く美味しく完成!やきいも最高!! そして初の試みとなったオヤラボカフェ。 体も温まる美味しいコーヒー。このコーヒーの協賛にも感謝です。グラウンドのテーブル席が憩いの場となりました。 オヤラボカフェで提供した味噌汁や大学芋も大人気! 実はこの味噌汁、リクエスト多く第三弾まで作りました! 交代で作り、芋の切り方や調理方法も作り手の「愛情」が詰まってましたね! 春の薪拾い、秋の芋掘り、そして焚き火のやきいも。 今年もストーリー性のあるイベントで良い思い出になりました。 そしてできるだけお金をかけずに、一部無料としてサービス展開できたのも、参加者皆様のご協力のおかげです。 地域の高い結束力、一人ひとりの想いが積み重なったことが成功につながり、理想的で素晴らしい開催となりました。 皆様ありがとうございました! 次も楽しみですね。素敵な会がまた開催できるように、また来年もよろしくお願いします!
>> 続きを読む

65th 三小 生誕祭 (Mon, 16 Sep 2024)
三小は今年創立65周年を迎えました。 三小の子どもたち、お世話になっている先生、保護者の皆さま、あたたかく見守っていただいている地域の皆さまと一緒に、三小生誕祭を9月14日(土)に開催されました。 残暑厳しい1日でしたが、イメージカラーと同じ爽やかなブルーの青空のもと、15時からスタート。 体育館では、チアダンスチームの一生懸命で元気いっぱいのダンスや、和光国際高校ブラスバンド部による迫力ある演奏と観客と一体となった楽しい演奏も素敵でした! グラウンドでは、やぐらを囲んで屋台が並び、お祭りを盛り上げる飲食店やゲームで大賑わいでした! 三小オヤジの会出店の射的が大人気! 屋台で一番多く人が並んでいました。 三小オヤジの会、もう1店舗はチュロス。 こちらも完売でした! 三小PTAからはみんな大好きヨーヨーつり! 他にもお祭りを盛り上げる沢山の飲食店がありました! 夕方からはお待ちかねの盆ダンス! おなじみな曲から最近の曲まで、子どもも大人もみんなで楽しく盆踊り! お祭りの最後は、三小オヤジの会恒例の打ち上げ花火! 音楽に合わせて一斉に打ち上がった花火は綺麗でしたね。 お祭りに参加された皆さま、企画運営に携わった皆さま全員のご協力のおかげで、65周年生誕祭は無事に開催されました。 5年後の70周年に向けて。 これからも地域一体となって、三小を盛り上げていきましょう!
>> 続きを読む