本町小学校区地区社会福祉協議会

本町地区に居住する全ての住民が会員です。

本町エリアの福祉の街づくりの活動をしています。

本町エリアの企業や団体との協働を推進します。

団体情報

団体名 本町小学校区地区社会福祉協議会
活動分野 まちづくり、地域安全
活動対象 高齢者・子ども
代表者氏名 会長 宮坂 信弘
連絡先氏名

髙岸 善樹

連絡先電子メール

t-dankai@amber.plala.or.jp

連絡先電話番号 080-5493-1529
連絡先FAX 048-464-1015
発足年月日

平成29年3月25日

ホームページ等

Facebook:https://www.facebook.com/wako.team.honcho/

ブログ:和光市本町小学校区地区社協 チーム本町(http://ameblo.jp/honchosyakyo/)

活動内容

①地域の支え合い、見守り

②地域交流・つながりづくり

③安心・安全な街づくり

活動日 随時
活動場所 市内公共施設他
会員数 53名
会費 なし
会員募集

あり

協働意向

なし

団体ホームページ等

Facebook

ブログ:和光市本町小学校区地区社協 チーム本町 生きいき幸せ!

「運営委員会」兼「地域会議」を開催しました (火, 28 1月 2025)
1月27日(月) CIハイツ和光 集会棟にて「運営委員会」兼「地域会議」を開催しました。   地区社協の重点テーマである「首都直下型地震に備えた防災の街づくり」に関して本町地区に お住まいの皆さまからのご意見やご要望を確認し地区社協と共有することが目的となります。   講演:「マンションと戸建住宅の備えの違いについて」 講師:BOSAIまちづくり伝道師 浅井 員武さん   事務局髙岸さんの司会にてはじまりました。     BOSAIまちづくり伝道師 浅井さんに講演をしていただきました。 昔はよく「災害は、忘れたころにやってくる」と言われていましたが、最近は 「災害和忘れないうちにやってくる」と、、、、 時には面白おかしく、、、 災害時のトイレ!の作り方もご紹介くださいました。    浅井さんの講演に続いて、4班に分かれてグループ討議に入ります。   今回は50名を超える皆さまにお集まりいただきました。 A班 B班 C班 D班   「自分達の命は自分達で守る」 大変有意義な「運営委員会」兼「地域会議」となりました。  
>> 続きを読む